Newsletter 2025-08

Aki Machida

シリコンバレーの町田です

ニュースレター2025年  8月号 

日系アメリカ人博物館、FMSショー、ADASショー、テスラダイナー、CES、他

このニュースレターは勝手ですが私と名刺交換させて頂いた方にお送りしております。人生の様々な経験は面白おかしくBLOGにも載せています。ご不要でしたら配信停止してください

先月のニュースレターの富士山と桜は日本で見ることが叶わなかったので、ミッドジャーニーに描いてもらった絵でした。今月号はコンクール入賞多数の友人、高田氏がPentaxK1Mk2で撮影した本物の写真です。


シリコンバレーもやっと暑くなり、先週は一度エアコンを入れました。お天気最高、物価も最高です。


表題の写真はサンノゼのジャパンタウンにある日系アメリカ人博物館です。ここには明治時代以降入植した日本人の生活の様子だけでなく、第二次世界大戦時代に敵性外国人として強制収容された時の状況や、アメリカに忠誠を誓うことで人権を回復するために志願した日系人部隊第442連隊戦闘団の話も含まれています。25年もシリコンバレーに居ながら博物館の存在を知っていただけで足を踏み入れたことが無かったとはお恥ずかしい限り。訪問時には福岡の女子高生が修学旅行で来てまして、説明員の話を真剣に聞いていました。少なくともVISAで長くこちらに居られる方は是非足を運んでみてください。



さて、今月は月初にFMS(The Future of Memory and Storage)展がSantaClaraで開催され、米国進出計画のお手伝い先であるダイチューテクノロジーズ社と提携するNplusT社のブース(#951)で展示員として会場でお手伝いいたしました。巨大化・強大化するデータセンター用の最先端メモリー技術の先端展示会とあって、展示品やカタログをじっくり観てゆく参加者が多かったでした。Kioxiaのギブアウェイが7.5Wのマグセーフ対応のモバイルバッテリーで、大変重宝しております。ご馳走様でした。


そして今週は自動運転のADASショーがサンノゼのコンベンションセンターで開催されました。NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)によると2029年9月以降の新車には夜間の歩行者検出に遠赤外線カメラ搭載が望まれています。支援しているフクロウビジョンのビジネスチャンスを探ってきました。Advanced Driving Assistant Systemに関しては、人間の視覚と同じカメラだけに頼るテスラ勢と、高精度地図が不可欠のLIDARを使うその他グループ(WaymoやZooxなど)に大別されます。iPhoneとAndroidみたいですね。でも追加費用が車両代よりも高くなる後者は業務用か富裕層向けなので、自家用車はテスラ、飲むならWaymoといったところでしょうか。


ということで、先日マイ・テスラでロサンジェルスに行く機会がありまして、超話題のテスラ・ダイナーに行ってきました。EVに慣れると充電時間は有効な時間であることに気付かされます。充電時間をもっと楽しもうという、マーケティング戦略です。集客が見込めるハリウッドにこんなものを作ってしまうんですから、さすが、エコシステムを抑えるテスラです。


50機以上あるV4充電器はテスラでほぼ独占されていました。V4はケーブルが長いのでNACSのアダプターがあればCCS車でも充電可能です。


テスラで充電場に入れれば、充電開始とともにテスラダイナーのアップが立ち上がります。そこで食べ物や飲み物のオーダーをするとデリバリーかピックアップが選べます。デリバリーを選ぶと充電中の車に注文したものが配達されます。初日はローラースケートに乗った女性が配達してました。ピックアップを選ぶとテスラダイナーの円形の建物の中に入って商品を受け取ることができます。人気メニューはサイバートラックの形をしたケースに入ったハンバーガーです。


テスラの進化はワクワク感がたまらないです。4年前のコロナ禍ではタッチレスデリバリーで車が届きましたが、数ヶ月前から自動運転で工場ラインから出た新車が敷地内の駐車場まで無人で整列する様になったと思ったら、今月から購入した新車がドライバーレスで自宅の入り口まで届けられる様になりました。自動運転の完成度も日々改善されています。


しかし、しかし、サイバートラックはアメリカでもでかすぎです。私の予約はとっくに順番が来ているのに、家族の反対もあって、無駄遣いはやめることにしました。そのかわりにテスラダイナーのお土産としてサイバートラックのゼンマイ仕掛けのミニカーを買ってきました。笑


最後に、来月のご案内です。CES2026の登録が開始されます。気の早い私は既にCircusCircusのWestTowerを予約しました。ベネチアンに泊まる予算はないので、毎日歩きとベガス・ループで会場に向かいます。


9月5日にはJWIBAイベントがスタンフォード大学で行われます。

他は大体火曜日にパラアルト
ジャパンイノベーションキャンパス、木曜日にはプラグアンドプレイに出没しています。


それでは、今月も最後までお読みいただきありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Blogの目次リンクを作ってあります


Blogのトップに項目別の目次を作りました。


今年になってアップデートしたBlogは、加筆部分を赤字緑色にしてあります。


今月の新しいBlogはシリコンバレー奮戦記の独立苦難編です。


また、日系アメリカ人博物館に行って大変心を打たれたので、USに居る4種類の日本人というBlogも追加しました。


Aki Machida 町田 晶弘

+1-408-569-1616
(while traveling to Japan +81-80-5407-2560)
Global Innovator Solutions LLC

aki.machida@gloinns.com

Home Page 
https://gloinns.com/
Linked In 
https://www.linkedin.com/in/aki-machida-3166624/