Aki Machida
シリコンバレーの町田です
ニュースレター2025年 7月号
ボストン出張、日本旅行、Japan Innovation Campus、他
このニュースレターは勝手ですが私と名刺交換させて頂いた方にお送りしております。人生の様々な経験は面白おかしくBLOGにも載せています。ご不要でしたら配信停止してください。
先月のニュースレターの富士山と桜は日本で見ることが叶わなかったので、ミッドジャーニーに描いてもらった絵でした。今月号はコンクール入賞多数の友人、高田氏がPentaxK1Mk2で撮影した本物の写真です。
今夏のシリコンバレーには熱波も来ず、秋が始まってしまったかのような肌寒い日々が続きます。昼でも25度Cを超えないので、25度Cを下回らない日本からは信じられない状況です。
さて、7月はボストンでのお客様接待のあと、独立記念日の花火をアパート屋上から観て、1週間の日本旅行を強行しました。
妻の健康診断付き添いと、妙高高原の山小屋売却のフォローアップです。ついでに参院選の期日前投票も行ってきましたし、SIDディスプレー学会日本支部の会合にも出てきました。
エンタメのないZIPではAmazonPrimeからダウンロードした映画をARグラスで鑑賞しました。飛行機内はうるさいので耳栓をして、音声はBlueToothの骨伝導を使用。なかなか快適でした。

胃カメラや大腸検査は、やはり器用な日本人の方がいいという、光学機械メーカのお医者様の話も聞いていたので、万が一のときのために妻の検査に付き添いました。結果、健康そのもの。精密検査の結果などは面談が必要とのことで、次の訪日が楽しみです。
なお、冒頭の写真は父から相続した妙高高原の山小屋からの景色です。妙高カントリークラブの12番ホールの脇にありまして、我が家の位置で標高600mくらいですから、外界より3度Cほど気温が低いです。父没後、かれこれ20年近く利用されてませんでしたので、昨年家財や什器を処分し、内装を良くしたものの、なかなか買い手が見つかりません。売れたら、ZIPで即夫婦で飛んで行きます。笑

さて、与太話はおいておいて、仕事の話です。
ボストン郊外のMyrias社のクリーンルームにお客様をお連れして、試作オーダの監査をして頂きました。
他にも、ネットワーキングとして、StanfordキャンパスでのInnovation Awardに行ったり、パラアルトのJapanInnovationCampusでの毎週火曜日のピッチセッションにも行っています。先日は小学校5年生で既に特許を取得した科学少年(正能くん)の英語ピッチを聞きました。こういう尖った若者(少年!)は頼もしいですね。
8月の予定は、まずSantaClaraでのメモリー技術展(FMS2025)があります。巨大化・強大化するデータセンター用の最先端メモリー技術の展示会です。米国進出計画のお手伝い先であるダイチューテクノロジーズ社と提携するNplusT社のブース(#951)で展示員として会場におります。

月末には自動運転のADASショーがサンノゼのコンベンションセンターで開催されます。NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration)によると2029年9月以降の新車には夜間の歩行者検出に遠赤外線カメラ搭載が望まれています。支援しているフクロウビジョンのビジネスチャンスを探ってきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Blogのトップに項目別の目次を作りました。
今年になってアップデートしたBlogは、加筆部分を赤字や緑色にしてあります。
今月の新しいBlogは昨年5月の全損事故とその後の経緯です。生々しい絵が出てきますので、ご注意を。
Aki Machida 町田 晶弘
+1-408-569-1616
(while traveling to Japan +81-80-5407-2560)
Global Innovator Solutions LLC
aki.machida@gloinns.com
Home Page https://gloinns.com/
Linked In https://www.linkedin.com/in/aki-machida-3166624/